サービス|人事制度
Service
「合理的で構造的な人事管理」への変革を実現し、企業の競争力強化を強力にサポート
組織・人事の現状を正しく把握し、人事制度の構成要素であるキャリアパス(資格等級/役職)制度、賃金制度、評価制度の改訂を中心に、人材開発施策、雇用施策のほか、評価会議の運用支援など、貴社の経営方針や事業計画に基づいた人事制度の設計を行います。また、新しい人事制度への円滑な移行もサポートします。
特徴
組織・人事の状況を客観的な分析を行うことで明らかにし、経営状況と連動した人事管理を実現できる人事制度を設計します。人事制度設計だけでなく、教育研修、雇用施策のほか、人事制度の円滑な移行、導入後の運用の支援サービスなど、様々な人事課題のニーズにも対応していますので、それぞれの人事施策と整合を取りながら効率的、かつ一貫性のあるサービスの提供が可能です。このような複合的な人事課題ニーズに対応した高品質なサービスを貴社の経営スピードにあわせ、迅速にご提供いたします。
人事制度の各サービス
トランストラクチャでは、人事制度の設計・移行から運用に至る各プロセスにおいて、企業の状況・ニーズに合わせた最適なコンサルティングサービスを行っています。また、役員報酬や退職金制度など関連制度設計の支援サービスも提供しております。
人事制度設計・移行支援
合理的かつ客観的な現状分析を踏まえて、企業の経営方針や事業計画に基づいた人事制度設計を行います。企業経営に真に貢献する視点で、雇用や人材育成など様々な人事課題も勘案しながら、総合的な人事システムのなかで、最適な制度を構築いたします。
詳細をみる
関連制度設計
コーポレートガバナンス強化の観点から役員報酬体系の透明性、合理性、客観性が求められています。トランストラクチャは、優秀な人材を確保・維持していくための魅力ある役員処遇を実現する役員報酬制度の設計サービスを提供しています。また、各企業のニーズに合った最適な退職金制度の導入の支援も行っています。
詳細をみる
人事制度運用支援
昇格、評価など、新しい人事制度を導入した後に実施する、さまざまな施策の設計、制度の運用を支援します。属人的、政策的な運用になりやすい昇格や評価の運用を、客観的かつ合理的に運用できるようにするための支援を行い、プロセスと結果に対する納得性を高めます。
詳細をみる
評価会議運用支援
評価項目の設計から、新人事制度に対する社員の理解を深めるための研修、目標設定の妥当性を検証する目標設定会議、各評価者の評価内容の検証を行う評価会議の運用支援など、評価の各プロセスに対する支援を通じて評価の品質向上を図ります。
詳細をみる
人事アドバイザリー
日々の人事管理や労務管理のほか、規則や制度の部分的な見直しなど、組織・人事の領域は幅広く、様々な検討事項が発生します。トランストラクチャでは、組織・人事の課題解決に特化したコンサルティング会社として、プロの視点からお答えするアドバイザリーサービスを提供しています。
詳細をみる
貴社の組織を強くする人事制度の仕組みとは?制度設計から移行、運用を通じて、ビジネスを成功へと導いてきた施策の詳しい資料があります。
優秀な人材が集まらず離職率も高い、評価基準が曖昧…人事ご担当者や経営者の皆さまが抱えるそのお悩みを、どうぞ弊社にご相談ください。
人事の相談室
評価者の評価スキルに課題があります。部門や評価者によって評価の目線に差があり、現場社員から昇格や処遇に対する不満の声が上がっています。どのように改善したらよいでしょうか?
解決方法
評価者の制度に対する理解が不足していたり、主観や印象による評価が行われている、など、評価制度の運用に課題のある企業は少なくありません。このような課題を解決するためには、まず、評価の仕組みや基準を正しく理解させること、事実に基づいた評価を行うことはもちろん、評価者間で評価を共有し相互確認により評価者のレベル、認識をあわせる、といった取り組みが必要です。
また、経営環境の変化によって、人事制度自体が経営方針や事業計画に即していない、というケースもあります。評価制度を適正に運用していくためには、組織・人事の状況を正しく分析し、分析結果に基づく課題解決の方法を検討することが重要です。
ポイント
- 評価者が評価基準を正しく理解しているか
- 事実に基づいた評価がなされているか
- 部門間の評価の基準が一致しているか
- 経営方針や事業計画に即した人事制度となっているか
解決可能なサービス
トランストラクチャでは、評価の品質を向上させ、適切な評価を行うことを目的として、評価者の評価スキル向上のための評価者研修や、評価内容を共有し、評価者間の目線を合わせて、適正な評価を実現する評価会議運営の支援サービスを提供しています。
人事制度を導入した後に実施する、さまざまな施策の設計、制度の運用を支援します。定期的に人事管理レベルを測定し、分析結果に基づく人事施策の企画・実施により、人事管理レベルの継続的な向上を図ります。
会議の場で、評価内容を共有・検証し、必要な修正を促すことにより、評価内容の適正化や評価の目線合わせを行うことで、評価の品質を高めます。
貴社の事業計画、ビジネスモデル、経営資源を十分に考慮し、経営戦略の実現のための最適な人事制度を提案します。
経営計画や業務モデルの変化に人事制度が追いついていません。見直しを検討していますが、どこからはじめたらよいでしょうか?
解決方法
企業を取り巻く環境が激変する中で、経営の状況と連動した人事制度を設計・導入することが大変重要です。そのためには、まず、組織・人事の状況を正確に把握することからはじめます。人員構成に偏りはないか、業績と人件費は連動しているか、など、現在だけでなく、今後5年後、10年後を考慮して分析を行います。その分析結果に基づき、浮かび上がった問題について、それぞれ対策を検討し、合理的かつ構造的な人事制度を設計します。
また、人事制度は導入するだけで効果が現れるものではありません。導入後の適切な運用改善についても考慮する必要があるでしょう。
ポイント
- 組織・人事の状況を正確に把握する
- 経営計画に即した人事制度となっているか
- 現在、将来に向けて、適正人員数を確保できているか
- 導入後の運用(人事管理レベルの測定、教育研修など)も計画に入れているか
解決可能なサービス
トランストラクチャでは、組織・人事の状況を多角的、客観的に分析できる診断サービス「HRPサーベイ」をご用意しています。これは、組織の健康状態を測定する人間ドックのようなものです。会社全体をあらゆる角度から分析して、どこに問題があるのかをデータで可視化し、必要な人事施策を提案します。人事制度を見直すにあたっては必須のプロセスです。
組織・人事の課題をさまざまな視点から測定評価する総合診断サービスです。
貴社の事業計画、ビジネスモデル、経営資源を十分に考慮し、経営戦略の実現のための最適な人事制度を提案します。
人事制度の導入後も定期的な現状分析を行い、人事管理レベルの測定と、必要な人事施策(制度の一部改定・教育研修など)を企画・実施することで、継続した人事管理レベルの向上を図ります。
人事のコンサルティングを行っている企業はたくさんありますが、トランストラクチャのコンサルティングはどのような特徴があるのでしょうか?
解決方法
トランストラクチャは、データ分析に基づく合理的かつ構造的なアプローチで企業人事を進化させるコンサルティングファームです。経営環境が激変する中で、企業が変化に対応し競争力を強化していくためには、人事機能の強化が求められています。企業が自社に必要な人事施策を実施するためには、まず、組織・人事の現状を合理的・構造的に分析し、その結果に基づいて客観的に判断することが求められます。主観や憶測など数値で表せない定性的な情報ではなく、数値で表すことのできる定量的な情報に基づく客観的な分析を行い、課題を可視化していくことが重要であると考えています。トランストラクチャはこのような合理的かつ構造的なアプローチによる人事コンサルティングのリーディングカンパニーとして、組織・人事の面から企業の変革と成長を支援します。
ポイント
- 合理的・構造的アプローチ
- 年間数百件以上の実績に基づく高品質なコンサルティング
- 組織・人事分野の様々な課題にワンストップで対応可能
- 人事・経営に関する当社のオピニオンを積極的に発信
解決可能なサービス
トランストラクチャは、企業の状況を正確に調査・診断をすることが最も重要と考えています。これは、組織・人事の健康状態を測定する人間ドックを受けるようなもので、どの部分が悪いのか、をきちんと把握することが、そのあとの治療(人事施策)に影響すると考えているからです。
合理的かつ客観的な現状分析を踏まえることで、はじめて企業の経営方針や事業計画に基づいた人事制度設計を行うことができます。
企業経営に真に貢献する視点で、雇用や人材育成など様々な人事課題も勘案しながら、最適な人事制度を構築いたします。
豊かなコンサルティング経験により蓄積されたノウハウや分析・設計ツールを活用し、高品質で効率的なコンサルティングを提供しています。
企業の組織や人事に関するデータを定量的・合理的に分析して、現在の問題を明確にし、今後の組織や人事基盤整備に必要な施策を提示する診断サービスです。
貴社の事業計画、ビジネスモデル、経営資源を十分に考慮し、経営戦略の実現のための最適な人事制度を提案します。
貴社の組織を強くする人事制度の仕組みとは?制度設計から移行、運用を通じて、ビジネスを成功へと導いてきた施策の詳しい資料があります。
優秀な人材が集まらず離職率も高い、評価基準が曖昧…人事ご担当者や経営者の皆さまが抱えるそのお悩みを、どうぞ弊社にご相談ください。