サービス|人事開発
Service
教育研修の企画・実施
効果的な人材育成を行うためには、対象層に求められる能力と現状の能力のギャップを把握し、課題となる能力を向上させる教育を企画・実施するだけでなく、その実践を確認できる、ことが重要なポイントです。
トランストラクチャでは、人事コンサルティング会社の教育研修として、クライアント企業の人材育成上の課題を明確にした上で、課題解決に向けた実践的な教育研修プログラムを設計・導入します。
「教育研修の企画・実施」サービスの特徴
経営方針や人事制度に基づく、人材開発施策の設計・運用を支援します。
人材開発に関する課題を分析し、評価・アセスメント、昇格、人材配置等の制度運用支援や、教育研修、OJT支援などの幅広いサービス実績を踏まえた、最適な教育施策をご提案します。また、学習内容の実践と定着化に向けて、社員の業務環境に合わせた学習ツールを活用したアフターフォローを組み合わせるサービスも提供しています。
-
教育研修の企画・実施のアプローチ
貴社の人材育成上の課題を明確にした上で、課題解決に向けた実践的な教育研修プログラムを設計・導入します。データに基づく構造的・合理的なアプローチは組織・人事のコンサルティング会社であるトランストラクチャの強みと言えます。
-
1. 事前診断による共通/個別課題の把握
評価情報を活用した課題分析や、360度診断や各種アセスメント、上司や受講者本人の事前チェックリストによる行動課題の分析など、様々な定量的な分析手法を用いて、経営が対象層に求める行動や能力、そして、社員が持っている能力のギャップを分析し、人材育成上の能力課題を明確にします。対象層に共通する能力課題に照準を合わせた効果的な教育研修プログラムを企画・実行するだけでなく、個人の課題も把握し、適切なフィードバックと個別指導も行います。
-
2.実務でアウトプットを出すためのOff-JT
教育研修は実践的でなければなりません。トランストラクチャでは、実務に活かせるスキルの習得と、習得したスキルが実際に職場で実践されることを重要視し、教育研修の効果がはっきり出る研修プログラムを設計・導入します。80種類以上のスキル研修モジュールや、次世代リーダー育成、新任管理職育成、グローバル人材育成といったさまざまなプログラム実績を踏まえて、貴社の固有の課題と育成目的に合わせて教育施策を設計します。
-
3.個別指導と見極め
経営が社員に求める能力と、社員が持っている能力のギャップを埋めるためには、研修プログラムが実践的であるだけでは不十分です。なぜなら、社員が抱えている能力課題は社員一人ひとりに個別に存在するからです。トランストラクチャでは、受講者の能力課題をカルテ化し、個別に評価・指導していくことで、受講者層全体の能力を高めていきます。
教育研修の企画・実施 サービス提供のフロー
教育研修の企画・実施の、基本的なフローは以下の通りです。貴社の状況により、期間や内容は変更されるケースがあります。詳しくはご相談ください。
Step1
共通および個別課題の把握
貴社が対象層に求める行動や能力と、社員が持つ能力のギャップを分析し、人材育成上の能力課題を明確にします。
Step2
職場外での実践的な教育訓練
社員が実務に生かせるスキルの習得と、習得したスキルの職場での実践に重点を置き、教育研修(Off-JT)を実施します。
Step3
ファシリテーション(会議の効果的な運営)
受講者の能力課題を「キャリアカルテ」化し、個別に評価・指導していくことで、受講者層全体の保有能力を高めます。
『研修は実施しているが、自社の課題解決に繋がっているか?というと…』そのようなお悩みは、ぜひ一度、弊社にご相談ください。