TOP > 会社情報 > 役員・顧問紹介

会社案内

役員・顧問紹介

高柳 公一 (たかやなぎ こういち)代表取締役 CEO シニアパートナー

photo

一橋大学商学部卒業。米国ジョージワシントン大学経営大学院修了。プライスウォーターハウスコンサルタント社に入社し、国内外の大手企業に対して、人材開発、業務改善、IT戦略立案等のコンサルティングプロジェクトに関与。その後、トーマツコンサルティング株式会社にて、多くの組織・人事に関するコンサルティングを行った後、当社、取締役シニアパートナーを経て現職。人事分析、人事制度設計、他幅広い分野の人事コンサルティングに多数関与。

  • ▶︎ メディア・講演等 (主な実績)
    • 【メディア】
      トランストラクチャの「人事アナリシスレポートR」
      週刊東洋経済 (6424号)/東洋経済新報社 (2012.10)
  • 高柳 公一のコラム一覧

林 明文 (はやし あきふみ)顧問

photo

青山学院大学経済学部卒業。 トーマツコンサルティング株式会社に入社し、人事コンサルティング部門シニアマネージャーとして 数多くの組織、人事、リストラクチャリングのコンサルティングに従事。その後大手再就職支援会社の設立に参画し代表取締役社長を経て当社設立。代表取締役シニアパートナーを経て現職。明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科客員教授。

  • ▶︎ 書籍
    • 『経営力を鍛える 人事のデータ分析30』中央経済社・共著 (2017.9)
    • 『新版 人事の定量分析』中央経済社・編著 (2016.9)
    • 『合理的人事マネジメント』 中央経済社 (2014.8)
    • 『企業の人事力』 ダイヤモンド社 (2014.3)
    • 『人事マネジメント30講』 電子出版 (2012.2)
    • 『人事の定量分析』 中央経済社 (2012.2)
    • 『よくわかる希望退職と退職勧奨の実務』 同文館出版 (2011.10)
    • 『適正人員・人件費の算定実務』 中央経済社・共著 (2010.6)
    • 『雇用調整実行マニュアル』 すばる舎リンケージ (2009.6)
    • 『CFOハンドブック』 中央経済社・共著 (2006.2)
    • 『人事制度改革と雇用調整の実務』 中央経済社 (2003.9)
    • 『人事リストラクチャリングの実務』 実業之日本社 (2000.6)
  • ▶︎ メディア・講演等 (主な実績)
    • 【メディア】
      『人事のリスクマネジメント新鉄則』リストラの失敗
      Works (142号)/ リクルートワークス研究所(2017.6)
    • 【メディア】
      使えない上司・使えない部下 部長や本部長にはなるけれど、役員になれない人
      WEDGE Infinity/ ウェッジ(2017.4)
    • 【講演】
      適正人件費管理と要員管理の基本
      一般社団法人日本経営協会 (2015.3~)
    • 【講演】
      合理的人事マネジメント~合理的・定量的な人事制度構築のための手法を解説~
      HRサミット/HRプロ (2012.6~)
    • 【講演】
      人事分析入門
      明治大学リバティアカデミー/明治大学 (2009~)
    • 【メディア】
      企業管理を加速させる人事管理
      経営を変える、攻めの人事へ (HRプロ)/HRプロ (2014.6)
    • 【講演】
      「企業革新を加速させる人事管理」
      HRカンファレンス/日本の人事部 (2014.5~)
    • 【メディア】
      戦略Note「ミスマッチ課題の解消法」
      月刊人事マネジメント (278号)/ビジネスパブリッシング (2014.1)
    • 【講演】
      「今後の経営に求められる人材マネジメント」~経営に必要な人材を育成、定着させるために~
      カシオヒューマンシステムズ (2013.12)
    • 【講演】
      「雇用調整施策の設計と実施のポイント」
      リクルートキャリアコンサルティング (2010.2~)
    • 【メディア】
      企業再生 “決断のとき”第4回 企業再生に向けたリストラ
      日刊帝国ニュース/帝国データバンク (2013.12)
    • 【メディア】
      (対談) 学習院大学 今野教授
      週刊東洋経済 (6472号)/東洋経済新報社 (2013.7)
    • 【講演】
      人事分野の定量分析セミナー
      人事実務セミナーシリーズ/日本生産性本部 (2013.6)
    • 【メディア】
      特集_社会保険労務士「天国と地獄」
      ZAITEN (3月号)/財界展望新社 (2013.3)
    • 【メディア】
      合理的、科学的な人事管理こそが、企業の成長のカギを握る
      HR EXECUTIVE 創刊号/HRプロ (2013.2)
    • 【講演】
      「定量的視点からの人材マネジメント」
      HRエグゼクティブフォーラム/HRプロ (2013.2)
    • 【メディア】
      経営イノベーション-高い人件費・高齢化・洋上人員
      日経ビジネス (1672号)/日経BP社 (2012.12)
    • 【講演】
      「定量分析に基づく合理的な人事制度設計」
      HRソリューションフォーラム/HRプロ (2012.10)
    • 【メディア】
      年齢給を素直に認めよう
      月刊人事マネジメント/ビジネスパブリッシング (2012.9)
    • 【メディア】
      人事に必要な定量分析 全5回
      賃金事情 (No.2635)/産労総合研究所 (2012)
    • 【講演】
      人事の定量分析の手法と具体的な事例
      リクルートキャリアコンサルティング (2011.8~)
    • 【講演】
      「定量分析に基づいた人事戦略策定セミナー」
      日本生産性本部 (2012.7)
    • 【メディア】
      人事定量分析サービス「人事アナリシスレポートR課題解決に向けた合理的アプローチが企業を強くする
      jin-jour セレクトBusiness Report-我が社の次の一手/労務行政研究所 (2012)
    • 【メディア】
      人事管理の数段のレベルアップに向けて定量的、合理的、科学的な発想を
      賃金事情 (No.2616)/産労総合研究所 (2011.10)
    • 【メディア】
      人事リスク診断
      ニッキン (9月30日 13面記事)/日本金融通信社 (2011.9)
    • 【講演】
      人事に必要な定量分析講座~人事方針策定のための定量的な人事分析手法~
      人事に必要な定量分析の代表的手法と活用事例を学ぶ/東京商工会議所 (2010.12)
    • 【メディア】
      「役職定年制」導入・運用のしかた
      月刊企業実務 (No.684)/日本実業出版社 (2010.12)
    • 【講演】
      “人事の見える化”と50代ミドル社員のキャリア開発
      人事・経営企画ご担当者向けセミナー/日本マンパワー (2010.10)
    • 【講演】
      人事分析入門~人事方針策定のための定量的な人事分析手法~全5回
      明治大学リバティアカデミービジネスプログラム (9/25~10/13)/明治大学 (2010/9~2010/10)
    • 【講演】
      経営の意思決定のための“人事の見える化”
      人事戦略セミナー (7月)/リクルートキャリアコンサルティング (2010.7)
    • 【メディア】
      BIZCOLLEGE 職場を生き抜け!
      第122回 残るも地獄、出るも地獄のリストラ/日経BPネット (2010.7)
    • 【メディア】
      社員のモチベーションにつながる昇格システムの設計・運用ポイント
      人事実務 (No.1083)/産労総合研究所 (2010.7)
    • 【メディア】
      BIZCOLLEGE 職場を生き抜け!
      第120回 リストラの対象になる人はやはり能力が低い?/日経BPネット (2010.6)
    • 【メディア】
      敏腕コンサルタント列伝-人事コンサルタントの素顔に迫る-
      先見労務管理 (Vol48 No.1393)/労働調査会 (2010.5)
    • 【講演】
      組織の再生・活性化 -雇用調整後の活力ある企業を目指して-
      新宿・渋谷支部 講演会/東京経営者協会 (2010.5)
    • 【メディア】
      もっと人事部のステータスを上げるべき
      月刊人事マネジメント (第233号)/ビジネスパブリッシング (2010.5)
    • 【講演】
      リストラ後の組織再生
      講演/東京経営者協会 (2010.4)
    • 【メディア】
      リストラ後の組織再生 -ダメージを乗り越える“脱リストラ人事”の進め方-
      月刊人事マネジメント (第228号)/ビジネスパブリッシング (2009.12)
    • 【メディア】
      ワールドビジネスサテライト取材
      テレビ東京 (2009.6)
    • 【メディア】
      リスクを回避するための雇用調整の実務プロセス
      別冊ビジネス法務「不況下のリスク対応」/中央経済社 (2009.4)
    • 【メディア】
      いやいや職場こそ逆バネチャンスだ
      AERA (アエラ) 2009年4月20日号/朝日新聞出版 (2009.4)
    • 【メディア】
      リスクを回避する雇用調整の進め方
      月刊人事マネジメント (第218号)/ビジネスパブリッシング (2009.2)
    • 【メディア】
      ビジョンなき雇用調整は失敗する
      人研会報 (第276号)/金融人事問題研究会 (2008.10)
    • 【メディア】
      人事戦略構築のために“人事診断”をどう活用するか
      人事実務 (No.1037)/産労総合研究所 (2008.6)
    • 【メディア】
      人事制度改革・改定のプロセスと留意点
      人研会報 (第270号)/金融人事問題研究会 (2008.4)
    • 【メディア】
      組織・人事分析から有効な人事施策を導き出す
      月刊人事マネジメント (第203号)/ビジネスパブリッシング (2007.11)
    • 【メディア】
      採用の基本的な考え方
      人研会報 (第264号)/金融人事問題研究会 (2007.10)
    • 【メディア】
      ①人事関連アウトソーシングの活用ポイント
      ②衰退期のマネジメント
      月刊人事マネジメント (第202号)/ビジネスパブリッシング (2007.10)
    • 【メディア】
      ①スピーディーな千戦略実現のために人事基盤の定期チェックを
      ②成熟期のマネジメント~新たな成長に向けた人事施策が必要~
      月刊人事マネジメント (第201号)/ビジネスパブリッシング (2007.9)
    • 【メディア】
      ①最適配置を実現する人材ポートフォリオ戦略とは?
      月刊人事マネジメント (第200号)/ビジネスパブリッシング (2007.8)
    • 【メディア】
      経営計画に連動した教育研修のあり方を考える
      企業と人材 (Vol40 No.907)/産労総合研究所 (2007.7)
    • 【メディア】
      ①社員のモチベーションを向上させるために会社ができることは何か?
      ②創成期の~コアメンバーの獲得・定着がポイント~
      月刊人事マネジメント (第199号)/ビジネスパブリッシング (2007.7)
    • 【メディア】
      組織の発展段階によって打つべきマネジメントは異なる
      月刊人事マネジメント (第198号)/ビジネスパブリッシング (2007.6)
    • 【メディア】
      “組織診断”を効果的に実施・活用するにはどうしたらよいか
      人事実務 (No.1015)/産労総合研究所 (2007.6)
    • 【メディア】
      自社の人事を分析する
      人研会報 (第259号)/金融人事問題研究会 (2007.5)
    • 【メディア】
      組織の課題で数値をつかむ分析法
      月刊人事マネジメント (第196号)/ビジネスパブリッシング (2007.4)
    • 【メディア】
      人事管理の合理性とは
      人研会報 (第253号)/金融人事問題研究会 (2006.11)
    • 【メディア】
      経営目標を達成する“キャリア育成”
      近代中小企業 (第41刊 第9号)/中小企業経営研究会 (2006.7)
    • 【メディア】
      適正な人員数マネジメントと人材ポートフォリオ
      人研会報 (第247号)/金融人事問題研究会 (2006.5)
    • 【メディア】
      人材・採用ビジネスのフロントランナー (会社紹介)
      企業と人材 (Vol39 No.886)/産労総合研究所 (2006.5)
    • 【メディア】
      事業再生における人事リストラクチャリングのポイント
      ターンアラウンドマネージャー (VOL2 No4)/銀行研修社 (2006.4)
    • 【メディア】
      組織・人事の状況を把握する「TS‐HRPサーベイ」
      企業と人材 (VOL38 No.870)/産労総合研究所 (2005.11)
    • 【メディア】
      経営計画と連動した人事管理と適正人員
      人研会報 (第237号)/金融人事問題研究会 (2005.7)
    • 【メディア】
      金融機関の経営計画に連動した人事管理改革
      金融人事問題研究会11月度研究会/産労総合研究所 (2004.11)
    • 【メディア】
      適正人員・適正配置の考え方
      人研会報 (第228号)/金融人事問題研究会 (2004.10)
    • 【メディア】
      組織・人事診断-ヒューマン・リソース・パフォーマンスサーベイ-
      月刊人事マネジメント (第160号)/ビジネスパブリッシング (2004.4)
    • 【メディア】
      全社・部門別にみた適正人員・適正人件費の算定方法
      労政時報 (第3616号)/労務行政研究所 (2004.1)
    • 【メディア】
      正社員削減の手順
      月刊人事マネジメント (第151号)/ビジネスパブリッシング (2003.7)
    • 【メディア】
      アウトプレースメント会社を選ぶ「5つ」のポイント(会社紹介)
      月刊人事マネジメント (第147号)/ビジネスパブリッシング (2003.3)
    • 【メディア】
      人材フローマネジメントの考え方と進め方
      日労研資料 (第1270号)/日本労働研究所 (2003.2)
    • 【メディア】
      地銀キャリア開発検討部会
      地銀キャリア開発検討部会報告書/金融人事問題研究会 (2002.10)
    • 【メディア】
      金融機関におけるキャリアマネジメント
      人研会報 (第198号)/金融人事問題研究会 (2002.2)
    • 【メディア】
      アウトプレースメントとリテンション
      労政時報 (第3527号)/労務行政研究所 (2002.2)
  • ▶︎ 組織・人事セミナー (主な実績)
    • 『人事の課題と対応施策』 (2016.6)
    • 『雇用調整施策の設計と実務のポイント』 (2016.3)
    • 『人事の課題と対応施策』 (2016.2)
    • 『人事の課題と対応施策』 (2015.12)
    • 『雇用調整施策の設計と実務のポイント』 (2015.9)
    • 『雇用調整施策の設計と実務のポイント』 (2015.6)
    • 『経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”』 (2015.4)
    • 『雇用調整施策の設計と実務のポイント』 (2015.4)
    • 『経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”』 (2015.3)
    • 『経営の意思決定に不可欠な“人事の見える化”』 (2014.12)
    • 過去のセミナー一覧
  • 林 明文のコラム一覧
ご相談・お問い合わせはこちら お電話:03-5213-3931 資料請求
ページTOPへ