合理的・構造的アプローチで企業人事を進化させる
コンサルティングファーム

サービス|調査・診断
Service

スマートアセスメント®

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」は、トランストラクチャがWeb上で提供する、人材の能力発揮診断ツールです。実際の職務と同様に設定された演習を通じて、状況認識や意思決定、業務遂行の能力を診断します。診断結果を丁寧なコメントで解説します。

「スマートアセスメント®」の特徴

定量化・数値化を得意とする弊社ですが、「スマートアセスメント®」では、単なる数値の提示だけでなく、丁寧な診断結果をコメントで解説します。
「スマートアセスメント®」は、診断対象者に、実際の職務と同様に設定された演習に、Web上で取り組んでいただきます。パソコン上の操作とそのタイミングはすべて記録されているので、例えば、どのような内容にどれだけ時間を使ったのか、何に優先的に取り組んだのか、などが明確にわかります。演習の過程で起きる、さまざまな問題や関係者への対応などを分析することで、主に状況認識や意思決定、業務遂行の能力を診断します。
診断の範囲を思考面中心にすることで、コンパクトかつスピーディー、リーズナブルに結果を提供できます。診断対象者をわざわざ会場に集める必要もありません。
「スマートアセスメント®」は、(株)トランストラクチャの登録商標(登録 第6128356号)です。

従来のアセスメントとスマートアセスメント®との違いを5つの視点でご説明しています。
詳細な資料請求はこちらへ

スマートアセスメントの「個人別フィードバックレポート」と「コンフィデンシャルレポート」、レポートの詳しい内容をぜひお確かめください。

「スマートアセスメント®」のご紹介

「スマートアセスメント®」の主な利用シーン

  1. ・昇格判断の材料

    昇格人事を検討する際、診断結果を参考材料にして適切な判断に

  2. ・会社全体の能力開発課題の明確化

    個人のデータを集積して分析することで、会社全体の能力開発課題の抽出に

  3. ・採用判断の材料

    中途採用やインターンシップなどの採用人事で、面接だけでは難しい能力の診断材料に

  4. ・個人の能力開発課題の明確化

    強み・弱みを把握することで、個人の能力開発課題を明らかに

  5. ・評価制度運用のモニタリング

    診断結果を人事制度の能力要件と比較することで、人事評価が制度通りに運用されているかどうかのチェックに

個人別と人事担当者向けの、2種類のレポート

トランストラクチャの「スマートアセスメント®」は、診断対象者向けの「個人別フィードバックレポート」と、人事担当者向けの「コンフィデンシャルレポート」の2種類を発行します。

  1. ・個人別フィードバックレポート

    診断対象者に、能力発揮の特徴を丁寧に説明します。数字だけではわかりづらい点も、具体的なコメントで細かくフィードバックすることで、能力開発への示唆となります。

  2. ・コンフィデンシャルレポート

    人事ご担当者向けのレポートで、診断対象者がどのような能力発揮の特徴を持つのか、個人別に説明します。人材の配転や昇格の判断材料として、ご活用いただけます。

「スマートアセスメント®」の実施ステップ

「スマートアセスメント®」をご利用いただく場合の基本的なフローは、以下の通りです。貴社の状況により、期間や内容は変更されるケースがあります。詳しくはご相談ください。

Step1

評価項目の選定

昇格審査や能力開発に関する課題の把握など、活用目的に合わせて診断する評価項目を定めます。

Step2

アセスメントの実施

実施依頼メールを弊社から診断対象者に送信し、Web上でアセスメントを実施します。

Step3

評定とレポートの送信

診断対象者には「個人別フィードバックレポート」、人事ご担当者には「コンフィデンシャルレポート」として、診断結果を送信します。

Step4

結果検討

診断対象者は能力開発の課題を把握し、人事ご担当者は昇格や配転について検討するなど、具体的な次の行動に移していただきます。

「スマートアセスメント®」の概要

  1. 対象者数

    無制限

  2. 実施方式

    対象者がWebで回答

  3. システム動作環境

    インターネットが接続可能な環境・端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)
    データは、トランストラクチャが所有・管理するWeb上のシステムで取り扱います。通信はSSLにより暗号化されます。一般的なWebブラウザのみでご利用いただけます。プラグイン等のインストールは必要ありません。

  4. 実施期間

    数日~数週間(実施規模に応じて、スケジュールをご相談)

  5. 実施時間

    多くの場合、全体で約2~3時間(内容によって異なる)
    数日~数週間の実施期間中は、診断対象者が自分の都合に合わせて回答可能

お問い合わせはこちらへ

貴社の実際の職務に沿ったリアルな演習で、状況認識や意思決定、業務遂行の能力をスピーディーに診断。デモ画面でご覧いただけます。

組織と人事のお役立ちコンテンツ

TOPICS