コラム
column
プロフィール

久保倉 和義 (くぼくら かずよし)
シニアマネージャー
大学卒業後、大手通信会社にて、営業企画・広告宣伝・経営企画部門などに携わる。その後35歳で退職し起業参画。資本政策、事業戦略、マーケティング戦略をはじめ、MBO(management buyout)など、ベンチャー経営全般を経験。当社に入社後は、マーケティング部門に所属し、営業、セールスプロモーションを主体とした業務に従事。
-
360度診断という道具
new
執筆者 : 久保倉 和義 人事管理
360度診断という道具
360度診断は、人事部の方であれば、ほとんどの方が知っている調査診断サービスです。近年、当該サービスを活用される企業が確実に増えています。その背景には、「心理的安全性(psychological safety)」、ハー...
-
褒める文化がもっとあってもいい
執筆者 : 久保倉 和義 人材育成
褒める文化がもっとあってもいい
これまでのビジネス経験から、褒め上手な人は部下を育てることが上手く、かつ真の信頼関係構築に長けています。一方、褒め下手の人の下で部下は育たないと強く思っています。最近、褒め上手な人に出会わないなとふと思い、褒める文化っ...
-
管理職昇進を望まない社員増加は心配事ではない
執筆者 : 久保倉 和義 人事管理
管理職昇進を望まない社員増加は心配事ではない
近年は労働観が多様化し、管理職になりたくないという人が増えています。厚生労働省の調査(平成30年版労働経済の分析)によれば、実に61.1%もの人が「管理職に昇進したいと思わない」と回答しており、更に直近の調査会社の結果...
-
シニア人材の活用ポリシーが明確な企業は意外と多くない
執筆者 : 久保倉 和義 人事管理
シニア人材の活用ポリシーが明確な企業は意外と多くない
新型コロナ、米中覇権争い、国家間衝突、為替変動、急速な物価高騰など、10年前、いや5年前には想像していなかったことが今、起こっており、日本企業は、これまで以上に二極化が進んでいくことが想像できます。企業経営は困難な時代...
-
会社に貢献できる偏人を評価できますか? ~スペシャリストを評価し育成することが必要~
執筆者 : 久保倉 和義 人材育成
会社に貢献できる偏人を評価できますか? ~スペシャリストを評価し育成することが必要~
彼のバランス感覚は本当に素晴らしいね。彼女の技術知識はすごいけど、少し変わり者だから組織には向かないね。日本企業は、バランス感覚の秀でた人材を好み、ゼネラリストを創ることに重点を置き、評価してきました。ゼネラリストとは...
-
人事が担うリスクマネジメント一丁目一番地
執筆者 : 久保倉 和義 人事管理
人事が担うリスクマネジメント一丁目一番地
リスクマネジメントとは、経営を行う上での不確実性を適切に管理することで、損失を回避もしくは最小限に抑える経営管理手法です。 人事領域ではありませんが、昨今話題になったリスクマネジメントの一例として、今年3月下旬から4...