コラム
column
プロフィール
嵯峨 浩之 (さが ひろゆき)
マネージャー
大学卒業後、公立専門学校非常勤講師職(社会学)および私立大学専任教員(助手)の業務に従事。
その後、人材開発コンサルティング会社にてマネージャーとして企業研修の企画および研修講師の業務に従事した後、現職
マネージャーとして組織・人事コンサルティング業務に携わるほか、人材開発と調査分析の業務に従事。
-
シンメトリー(左右対称)とアシンメトリー(左右非対称)のあいだで
new
執筆者 : 嵯峨 浩之 その他
シンメトリー(左右対称)とアシンメトリー(左右非対称)のあいだで
一昔前、いやもっと前だろうか。自称「熱血上司」(現代の言葉で言えば「パワハラ上司」にあたる)みたいな方々が、それぞれの職場に、今よりもずっとずっとたくさんいた時代があった。部下のミスや目標未達成に対し、激昂して他の従業...
-
「誠実さ」のジレンマ
執筆者 : 嵯峨 浩之 その他
「誠実さ」のジレンマ
「顧客や関係者に対して常に誠実に対応している。」…これは、弊社の提供している360度診断の標準的な設問群の中の一つである。 一応ご存じない方に少しだけご説明すると、360度診断とは、ある対象者を決め、その方の上司・同...
-
組織をどのように滅ぼすか
執筆者 : 嵯峨 浩之 その他
組織をどのように滅ぼすか
衆議院の解散・総選挙が近付いてきた。私もまた、有権者の一人として、誰に投票するか考えることになるだろう。もちろん、どのような判断軸で、誰に投票するかは、有権者の自由だが、限られた選択肢の中で誰を選ぶか、悩ましい場合もあ...
-
トランプ流マネジメントをどう実践するか
執筆者 : 嵯峨 浩之 人材育成
トランプ流マネジメントをどう実践するか
現アメリカ大統領のドナルド・トランプ氏は、ある意味卓越したマネージャーなのではないか。我々もまた、そのマネジメント手腕を真似て、絶大な効果をもたらすことができるのではないか。それが、このコラムで述べたいことである、とひ...
-
「空気」の功罪
執筆者 : 嵯峨 浩之 その他
「空気」の功罪
自分にとって当たり前のことが、実はまったく当たり前ではないということがある。 「何であなたがた日本人は、君が代を、前奏なしで斉唱できるのですか。」 私がまだ学生だった頃、同じゼミにいたアジア系の留学生からそのような...