TOP > 組織・人事用語集
組織・人事関連の用語集です。
調べたいキーワードを、下の検索窓へご入力いただき、検索ボタンをクリックしてください。
入力されたキーワードに関連した組織・人事関連用語の一覧が表示されます。
一覧より、調べたい用語をクリックしていただきますと、解説文が表示されます。
また、五十音順によっても分類しております。
同一労働同一賃金の原則 (どういつろうどうどういつちんぎんのげんそく)
同一の価値・質量の労働に対しては、性別・年齢・勤続年数・雇用形態などに関わらず同一の賃金を支払うという原則。主に欧米社会で取り入れられているが、日本では雇用慣行として属人的に賃金が決定する職務給・年齢給の企業が多いために立ち遅れている。差別撤廃や均等処遇を求める運動が広がる一方で、正規労働者と非正規労働者間の賃金格差拡大や、女性の非正規雇用の増加傾向も見受けられるのが日本の実状である。
なお、日本はILO(国際労働機関)が定めている同一労働同一賃金の原則を目的とした2つの条約のうち、第100号(同一価値の労働についての男女労働者に対する同一報酬に関する条約)には批准しているが、第111号(雇用及び職業についての差別待遇に関する条約)には批准していない。