TOP > 組織・人事用語集
組織・人事関連の用語集です。
調べたいキーワードを、下の検索窓へご入力いただき、検索ボタンをクリックしてください。
入力されたキーワードに関連した組織・人事関連用語の一覧が表示されます。
一覧より、調べたい用語をクリックしていただきますと、解説文が表示されます。
また、五十音順によっても分類しております。
垂直的評価 (すいちょくてきひょうか)
上司と部下の縦の関係の中で行われる評価のこと。「部下が上司を評価する」意味も含まれるが、一般的には「上司が部下を評価する」ことを指す。これに対し、組織内の同僚等、組織階層上の横からの評価を水平的評価という。
上司の役割には、部下への仕事分担や、指導・育成、監督責任等がある。よって、評価の方法としては、上司が部下を評価することが最も一般的となっている。しかし、垂直的評価は一方的な評価であるため、必ずしも適正な評価がされているとは言いきれない。この問題に対しては、上司のマネジメントに気付きを与えるため、考課者訓練を行ったり、また複数の視点からの評価(水平的評価、360度評価等)を組み合わせることにより対処している企業が多い。