TOP > 組織・人事用語集
組織・人事関連の用語集です。
調べたいキーワードを、下の検索窓へご入力いただき、検索ボタンをクリックしてください。
入力されたキーワードに関連した組織・人事関連用語の一覧が表示されます。
一覧より、調べたい用語をクリックしていただきますと、解説文が表示されます。
また、五十音順によっても分類しております。
動機づけ衛生理論 (どうきづけえいせいりろん)
動機づけ衛生理論とは、職務満足および職務不満足を引き起こす要因に関する理論の一つ。心理学者のF.ハーズバーグによって提唱された。ハーズバーグは、従業員の動機づけや満足が高まる要因には「その要因が存在することで動機づけや満足が高まるもの(動機づけ要因)」と、「その要因が存在することで不満が解消されるもの(衛生要因)」の二種類のものがあるとした。「動機づけ要因」には、達成、承認、仕事そのもの、責任、昇進などが挙げられ、「衛生要因」には、会社の方針、管理の方式、対人関係、作業条件、給与などが挙げられている。