「人材マネジメントとしての360度診断」 ~360度診断の導入から活用に向けて~
- 日時
- 2023年12月7日(木)10:00〜11:00 受付9:45〜
- 会場
- Webセミナー
- 講師
- 田中 卓也
概要
360度診断には、対象者本人のための育成ツールとしての側面と、人事・経営のための「見える化」ツールとしての側面の2つの側面があります。
1つ目の育成ツールとしての側面は広く知られている通り、対象者の内省・育成を促すものです。
対象者本人の現在の能力の発揮状況や特長を周囲からフィードバックすることで、自己の認識と他者の認識のギャップを知り、内省を促します。
そして2つ目の「見える化」ツールとしての側面は、社員の能力発揮状況や特長を「見える化」し、人材活用のための情報を収集するものです。
得られた情報は、求める人材とのギャップを把握し育成/能力開発に活用することができます。また、適材適所を実現する経営判断/人事施策の根拠となります。
360度診断を深く理解し、活用するポイントをご紹介します。
ご参加いただきたい企業
- 360度診断の導入を検討している企業
- 360度診断を導入しているが、活用しきれていない企業
- 360度診断の実施対象者層の拡大を検討している企業
講師プロフィール

大学卒業後、飲食サービス事業会社の店舗管理および人事労務に従事。
株式会社トランストラクチャ入社後は、マネージャーとして社員意識調査、360度診断等の調査分析領域および調査を活用した人材開発ソリューションの企画・開発に多数携わっている。
大学卒業後、飲食サービス事業会社の店舗管理および人事労務に従事。
株式会社トランストラクチャ入社後は、マネージャーとして社員意識調査、360度診断等の調査分析領域および調査を活用した人材開発ソリューションの企画・開発に多数携わっている。