「変化対応に不可欠な“人事のデータ分析“」 ~定量的に人事制度・運用の問題課題を語る方法と具体事例~
- 日時
- 2023年1月12日(木)10:00〜11:00 受付9:45〜
- 会場
- Webセミナー
- 講師
- 倉田 淑実
概要
連続的な変化・安定的な成長が見込まれた過去から一転、昨今、目まぐるしい変化に直面し、困難な状況の克服を目指す時代となりました。突発的で予期せぬ変化が生じ得る時代を生きる企業にとって、「変化対応」の重要性が増しています。本セミナーでは、①ポートフォリオ②パフォーマンス③中長期的視点 をキーワードに、人事部門における定量分析のポイント・具体例・施策展開に向けたポイントをお伝えします。人事部門が現状を定量的に把握し続けること、数字で現状を語ることは、変化対応を含めた経営上の意思決定を支える重要な根拠となるはずです。
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2023年1月6日(金)12:00
ご参加いただきたい企業
- 変化に直面し人材活用方針の変更を迫られている企業
- 現行人事制度・運用上の問題を把握したい企業
- 人事制度の見直しを検討している企業
- 子会社・関連会社の人材活用状況を把握したい子会社管理部門・ホールディングス
- 高齢化に悩む企業(雇用調整を検討している企業)、等
講師プロフィール

株式会社トランストラクチャ マネージャー。
名古屋大学法学部卒業後、準大手会計事務所にて中小企業に対する経営コンサルティングに従事。その後、ベンチャー企業にて人事課の立ち上げ・人事制度の設計を経験し、当社に入社。人事制度設計・導入支援を中心とした案件にて、プロジェクトマネジメントに従事。経営環境激変に対応することを目的とした人事制度設計プロジェクトも多数携わる。
株式会社トランストラクチャ マネージャー。
名古屋大学法学部卒業後、準大手会計事務所にて中小企業に対する経営コンサルティングに従事。その後、ベンチャー企業にて人事課の立ち上げ・人事制度の設計を経験し、当社に入社。人事制度設計・導入支援を中心とした案件にて、プロジェクトマネジメントに従事。経営環境激変に対応することを目的とした人事制度設計プロジェクトも多数携わる。
プログラム
人事領域における”定量分析”とは
経営の意思決定を支える人事の定量分析
見るべきデータ3つ(①ポートフォリオ②パフォーマンス③中長期的視点)
<具体例>分析結果と活用方法・施策展開時の議論のポイント
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2023年1月6日(金)12:00