「シニア人材を活かす人事制度」 ~70歳まで雇用を見据えた人事制度のあり方とは~
- 日時
- 2022年12月1日(木)10:00〜11:00 受付9:45〜
- 会場
- Webセミナー
- 講師
- 仲山 和秀
概要
少子高齢化によって今後人口減少が一層進んでいく中で、人手不足が日本経済の構造的課題になっています。人材の供給制約下において今後は企業間の競争が激しさを増すことが予想されている中でシニア人材の人材活用が各企業の避けることができない経営課題になっています。特に、2021年4月施行の高齢者雇用安定法の改正に伴い、70歳までの雇用をいかに確保していくかを本格的に検討しなければいけないようになってきています。
当セミナーでは、定年延長を見据えたシニア人材の人事制度設計のポイントについて解説します。
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2022年11月25日(金)12:00
ご参加いただきたい企業
- 外部環境が大きく変化している企業
- シニア層の人事制度の見直しを予定されている企業
- 定年延長を予定されている企業
- シニア人材のモチベーションの問題が発生している企業
講師プロフィール

大学卒業後、外資系自動車ディーラーにて、人事担当者として、新卒・中途採用計画の立案・実行、給与・社会保険の人事労務を行う。その後、玩具製品専門商社の人事・研修業務に従事した後、当社に入社。人事制度設計、導入支援および雇用調整などの組織・人事コンサルティング業務に従事。
大学卒業後、外資系自動車ディーラーにて、人事担当者として、新卒・中途採用計画の立案・実行、給与・社会保険の人事労務を行う。その後、玩具製品専門商社の人事・研修業務に従事した後、当社に入社。人事制度設計、導入支援および雇用調整などの組織・人事コンサルティング業務に従事。
プログラム
シニア人材の活用が叫ばれる背景
シニア人材における主要な論点
シニア戦力化に向けた制度設計方法
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2022年11月25日(金)12:00