「これからの時代に求められる人事制度」 ~ポスト・コロナの新しい働き方に対応した人事制度とは~
- 日時
- 2022年10月20日(木)10:00〜11:00 受付9:45〜
- 会場
- Webセミナー
- 講師
- 古川 拓馬
概要
同一労働同一賃金、高齢者雇用安定法の改正に伴う70歳までの雇用確保、新型コロナウイルスの影響による急速なリモートワークの普及など・・・現在、人事を取り巻く環境は急激に変わってきています。
このような中で、最近では“ジョブ型”人事制度が注目されてきていますが、そもそも旧来の“メンバーシップ型”の人事制度は既に制度疲労を起こしています。アフターコロナを踏まえた、これからの人事制度のあり方について解説します。
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2022年10月14日(金)12:00
ご参加いただきたい企業
- 外部環境が大きく変化している企業
- 人事制度の見直しを予定されている企業
- 人事の問題や課題が多く発生している企業
講師プロフィール

国内大手独立系コンサルティング会社にて、人材開発、組織・人事コンサルティング会社の企画営業業務を行う。当社においてはコンサルティング部門のパートナーとして、定量分析、人事基盤整備および人事制度設計等のプロジェクトに携わるほか、プロダクト開発や人事分析の品質管理、社内教育に従事。
共著:『経営力を鍛える人事のデータ分析』(2017年、中央経済社)、『新版 人事の定量分析』(2016年、中央経済社)
論文:『年次評価廃止時代の成果管理』(2017年、「月刊人事マネジメント」ビジネスパブリッシング)、『雇用ポートフォリオから読み解く「合理的」人事マネジメント』(2016年、「賃金事情」産労総合研究所)、共著:『2030年の人事管理』(2021年、中央経済社)
国内大手独立系コンサルティング会社にて、人材開発、組織・人事コンサルティング会社の企画営業業務を行う。当社においてはコンサルティング部門のパートナーとして、定量分析、人事基盤整備および人事制度設計等のプロジェクトに携わるほか、プロダクト開発や人事分析の品質管理、社内教育に従事。
共著:『経営力を鍛える人事のデータ分析』(2017年、中央経済社)、『新版 人事の定量分析』(2016年、中央経済社)
論文:『年次評価廃止時代の成果管理』(2017年、「月刊人事マネジメント」ビジネスパブリッシング)、『雇用ポートフォリオから読み解く「合理的」人事マネジメント』(2016年、「賃金事情」産労総合研究所)、共著:『2030年の人事管理』(2021年、中央経済社)
プログラム
お申し込み受付は終了しました。
お申し込みはコチラ受付締切
2022年10月14日(金)12:00