TOP > ニュースリリース > 新刊書籍『2030年の人事管理』5月14日発行

ニュースリリース

2021年5月14日

林 明文(編著)
古川 拓馬(著)・坂下 幸紀(著)・小野寺 真人(著)・南城 三四郎(著)・田頭 悠(著)・関根 愛(著)
『2030年の人事管理』 5月14日発行。
~大転換の時代、人事はこう変わる!~


表紙イメージ


 このたび、林 明文(弊社会長)、古川 拓馬、坂下 幸紀、小野寺 真人、南城 三四郎、田頭 悠、関根 愛(弊社コンサルタント)共著による新刊本「2030年の人事管理」を2021年5月14日に中央経済社より発行いたしましたので、ご案内いたします。

人口減少・少子高齢化やテクノロジーの進化など、今後ますます進行する大きな環境変化を読み解くとともに新たな人事管理を構築するために必要な対応をテーマ別に解説しています。

本書はこれからの変化と変化に対応した人事管理について、図やデータをまじえてわかりやすく解説しています。ぜひご活用ください。

■書籍概要
タイトル 『2030年の人事管理』
著者 林 明文、古川 拓馬、坂下 幸紀、小野寺 真人、南城 三四郎、田頭 悠、関根 愛
ページ数 228頁
定価 本体2,530円(税込)
発売 2021/5/14
出版社 中央経済社
ISBN 978-4-502-38371-7
amazon URL https://www.amazon.co.jp/dp/4502383716/
■目次

第1部 2030年に向けて起こる5つの変化

プロローグ 大転換が求められる企業人事

第1章 日本はアジアの小国へ―変化①

第2章 人口減少・少子高齢化の衝撃―変化②

第3章 今後の日本企業の戦略―変化③

第4章 テクノロジーの進化と仕事―変化④

第5章 働き方、ライフスタイル―変化⑤


第2部 人事はこう変わる

第6章 2030年の人事管理

第7章 雇用構造の変化

第8章 新しい職種、なくなる職種

第9章 報 酬

第10章 根本的に変わる評価

第11章 激変する教育研修

第12章 継続施策となる人員削減

第13章 10年後の働き方

第14章 健康経営とは

第15章 人事の運用

■著者

林 明文(はやし あきふみ)
株式会社トランストラクチャ 会長
明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科 客員教授
青山学院大学経済学部卒業。デロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社し、人事コンサルティング部門シニアマネージャーとして数多くの組織、人事、雇用のコンサルティングに従事。その後、大手再就職支援会社の設立に参画し代表取締役社長を経て現職。この間、人事雇用に関するコンサルティングとともに、講演、執筆活動を数多く行っている。

古川 拓馬(ふるかわ たくま)
株式会社トランストラクチャ パートナー
法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了。国内大手独立系コンサルティング会社に入社し、人材開発、組織・人事コンサルティングの企画営業に従事。その後、株式会社トランストラクチャに入社し、パートナーとして、定量分析、人事基盤整備および人事制度設計等の数多くの人事コンサルティング業務に従事するとともに、講演、執筆活動(『経営力を鍛える人事のデータ分析30』(中央経済社、共著)など)を行っている。

坂下 幸紀(さかした ゆきのり)
株式会社トランストラクチャ パートナー
関東学院大学経済学部卒業、不動産会社および不動産コンサルティング会社において、情報戦略の策定と情報システム管理の責任者を務める。株式会社トランストラクチャにおいては、パートナーとして組織・人事コンサルティング業務に携わるほか、プロダクト開発、社内教育に従事。

小野寺 真人(おのでら まこと)
株式会社トランストラクチャ パートナー
東京国際大学商学部卒業。大手アパレル会社に入社し、人事、商品企画、新規ブランド事業開発に携わったのち、ファッション雑誌系ECサイト運営会社の事業責任者として、人事、ブランド開発、新規ECサイト構築をリードする。株式会社トランストラクチャに入社後はマーケティング部門に所属し、営業、Web施策の企画・開発、セールスプロモーションを主体とした業務に従事

南城 三四郎(なんじょう さんしろう)
株式会社トランストラクチャ シニアマネージャー
明治大学農学部卒業。建設系専門学校にて、都市計画、情報処理関連学科の教員として講義、学生指導を行う。その後IT企業にて、スマートフォンアプリ、Webサービスの企画、開発を行うとともに、人材育成担当マネージャーとして社員教育に従事した後、現職。360度診断、モチベーションサーベイなど、システムの運用業務を中心に携わっている。

田頭 悠(たがしら ゆう)
株式会社トランストラクチャ シニアマネージャー
立教大学経済学部卒業。求人広告会社の販売支援・代理店開拓に従事後、株式会社トランストラクチャに入社。社員意識調査、360度診断といったアンケートを活用した組織・人事課題の分析や人材開発ソリューションの企画業務を行っている

関根 愛(せきね あい)
株式会社トランストラクチャ シニアアナリスト
埼玉大学教育学部卒業。ウェブ広告代理店の新規開拓営業、大学受験予備校の労務管理業務に従事後、株式会社トランストラクチャに入社。コンサルティング部門でアナリストとして、組織・人事コンサルティング業務に従事。

■お問い合わせ

株式会社トランストラクチャ
マーケティング部門 担当 小野寺
TEL. 03-5213-3931
MAIL. info@transtructure.com

ご相談・お問い合わせはこちら お電話:03-5213-3931 資料請求・お問い合わせ

資料請求・各種お問い合わせ(お電話:03-5213-3931)

ニュースリリース

2022/6/1
スマートアセスメント®価格改定のお知らせ
2021/5/14
新刊書籍『2030年の人事管理』5月14日発行
2020/12/1
新コンテンツ「HRデータ解説」の連載を開始
2020/8/3
社員の能力を客観的に分析するWEB上の能力診断ツール「スマートアセスメント® Ver. 2.0」を発売
2017/9/5
林 明文・古川 拓馬・佐藤 文 著 『経営力を鍛える人事のデータ分析30』
2017/2/1
『人事アナリシスレポート®』を2月1日よりバージョンアップ
2016/9/23
林 明文 編著 『新版 人事の定量分析』 10月1日発行
2015/2/2
360度評価ツール「クイック スキャン フィードバック」を2月2日リリース
2014/11/7
高齢化・65歳雇用義務化に向けた今後の施策、トップは「賃金制度の見直し」
2014/11/1
米国QED Consulting社の2つの診断サービスを独占提供
2014/8/29
林 明文著『合理的人事マネジメント』 8月28日に出版
2014/6/4
非管理職に比べ、管理職が多すぎる企業が4割
2014/4/28
「人材開発プログラムガイド」リリースのご案内
2014/3/13
林 明文著『企業の人事力』~人事から企業を変革させる~ 3月13日出版
2014/3/7
人事制度を問題なく運用できている企業はわずか2割
2013/12/2
トランストラクチャ、コーポレートサイトをリニューアル
2013/11/15
人材育成の重点対象は、ゆとり世代ではなく「課長」
一覧

トランストラクチャ通信 - 無料のメールマガジン

2030年の人事管理

組織人事関連用語集

組織・人事関連情報リンク集

研修講師募集

楽たす振込サイト

ページTOPへ