TOP > ニュースリリース > 社員の能力を客観的に分析するWEB上の能力診断ツール「スマートアセスメント® Ver. 2.0」を発売

ニュースリリース

2020年8月3日

社員の能力を客観的に分析するWEB上の能力診断ツール「スマートアセスメント® Ver. 2.0」を発売

~Web型人材アセスメントを大幅にバージョンアップ~


株式会社トランストラクチャ(本社:東京都千代田区、代表取締役:高柳公一)は、人材アセスメントをWebで実施できるツール「スマートアセスメント® Ver. 2.0」を2020年8月3日(月)より提供開始します。

人事評価の1つの手段である人材アセスメントは、被評価者が集合し、アセッサー(評価の専門家)が同席して、演習等に取り組む被評価者の行動を観察し、評価する形態が一般的でした。「スマートアセスメントR」は、トランストラクチャが提供するWeb型の人材の能力発揮診断ツールで、Web上で、被評価者が集合しなくても人材アセスメントを実施することができます。

旧バージョンは宇宙航空研究開発機構(JAXA)をはじめとする様々な機関・企業に導入されています。今回提供を開始する「スマートアセスメントRVer. 2.0」は、旧バージョンより演習を拡充し、複数の演習を組み合わせ可能とすることで診断機能を大幅にバージョンアップしたものです。

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」の3つの特徴

1.会社・個人のPCで実施可能
一般的なWeb用ブラウザで実施可能です。プラグイン等のインストールも不要で、設定等の手間なくご利用いただけます。

2.世界各国で実施可能
Webに接続できる環境であれば、いかなる場所、いかなる時間でも演習に取り組めます。
診断対象者を集める必要がないため、コスト削減にもつながります。

3.丁寧なフィードバック
診断結果の数値だけではわかりづらい点も、丁寧にレポートで解説します。能力診断だけでなく、能力開発にも有用です。

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」で新たにできるようになったこと

Ver. 2.0は演習の種類を拡充し、様々な演習を組み合わせてご利用頂けます。
・意思決定演習 メール形式で、職場の問題について判断や対応をする演習
・方針策定演習 資料を分析して企画書を作成する演習
・コミュニケーション演習 動画を利用したコミュニケーション演習

診断は、実際の職務と同様に設定された演習に、Web上で取り組んでいただきます。PC上の操作履歴はすべて記録されているので、例えば、どのような内容にどれだけ時間を使ったのか、何に優先的に取り組んだのか、などが明確にわかります。したがって紙媒体よりも評価の質が高まります。

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」の活用場面

1 昇格判断の材料
昇格人事を検討する際、診断結果を参考材料にして適切な判断に
2 採用判断の材料
中途採用やインターンシップなどの採用人事で、面接だけでは難しい能力の診断材料に
3 能力開発課題の明確化
診断結果は個人の能力開発の材料になります。また、個人のデータを集計・分析することで、全社の能力開発の課題も明らかに
4 人事評価のモニタリング
診断結果を人事制度の能力要件と比較することで、人事評価が制度通りに運用されているかどうかのチェックに

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」製品概要

価格:基本調査料: 100,000円(税別、以下すべて)
  ・意思決定演習: 35,000円/人
  ・方針策定演習: 35,000円/人
  ・コミュニケーション演習: 15,000円/人
販売方法:直販

「スマートアセスメント® Ver. 2.0」についてのお問合せは、以下のフォームからお願いいたします。
お問合せはこちら ⇒ サービスに関するお問い合せフォーム

ご相談・お問い合わせはこちら お電話:03-5213-3931 資料請求・お問い合わせ

資料請求・各種お問い合わせ(お電話:03-5213-3931)

ニュースリリース

2023/8/9
夏季休暇期間中の営業について
2022/6/1
スマートアセスメント®価格改定のお知らせ
2021/5/14
新刊書籍『2030年の人事管理』5月14日発行
2020/12/1
新コンテンツ「HRデータ解説」の連載を開始
2020/8/3
社員の能力を客観的に分析するWEB上の能力診断ツール「スマートアセスメント® Ver. 2.0」を発売
2017/9/5
林 明文・古川 拓馬・佐藤 文 著 『経営力を鍛える人事のデータ分析30』
2017/2/1
『人事アナリシスレポート®』を2月1日よりバージョンアップ
2016/9/23
林 明文 編著 『新版 人事の定量分析』 10月1日発行
2015/2/2
360度評価ツール「クイック スキャン フィードバック」を2月2日リリース
2014/11/7
高齢化・65歳雇用義務化に向けた今後の施策、トップは「賃金制度の見直し」
2014/11/1
米国QED Consulting社の2つの診断サービスを独占提供
2014/8/29
林 明文著『合理的人事マネジメント』 8月28日に出版
2014/6/4
非管理職に比べ、管理職が多すぎる企業が4割
2014/4/28
「人材開発プログラムガイド」リリースのご案内
2014/3/13
林 明文著『企業の人事力』~人事から企業を変革させる~ 3月13日出版
2014/3/7
人事制度を問題なく運用できている企業はわずか2割
2013/12/2
トランストラクチャ、コーポレートサイトをリニューアル
2013/11/15
人材育成の重点対象は、ゆとり世代ではなく「課長」
一覧

トランストラクチャ通信 - 無料のメールマガジン

2030年の人事管理

組織人事関連用語集

組織・人事関連情報リンク集

研修講師募集

楽たす振込サイト

ページTOPへ